リピーター戦略 2008.03.31
●”リピーター化率”を上げる原理原則
感動を多く与えること。
●感動させる3つのポイント
①楽しい
②期待
③理解です。
●リピーターの目的
患者をファン化してリピーターから「宣伝マン」にさせることです。
それによって、属性にあう集客につなげていくこと。
●患者を「宣伝マン」にする3つのポイント
①愛と感謝。
②尽くす。尽くしまくる。
③院長・医院のもっている信念の共鳴、共有です。
*これからの時代は、量(集客)も大事ですが”質”(属性のマッチング)がもっと大事になる時代です。
今までは歯科医院が飽和して患者が医院を選ぶ時代になっていましたが、これからは開業医が”属性のあう”患者を選ぶ時代です。
そこには、保険とか自費の選択肢は無く医院に集まるしくみができます。
●リピーター化率を上げて収益安定化を図る構造
収益安定化を図るには3つのポイントがあります。
①集客
②単価を上げる
③リピーター化率を上げる
*この収益安定化構造のモデルには”ハンバーガー戦略”があります。
①集客:100円のハンバーガー、コーヒーによって子供の小遣いでもお年寄りでも気軽に手に入れる 価格であること。
*歯科医院であれば気軽な価格でケアシステム化(歯磨きサロンなど)によって集客していくこと。
②単価を上げる:家族で食事に行く事によって単品価格からバリューセットで500~700円の単価で 集客していくこと。
*歯科医院であれば自費治療へのシフトとトータルケア治療によって単価を上げていくこと。
③リピーター化率を上げる:新しいメニューと期間限定にしたイベント価格とサービスによってリピーター化率を上げていくこと。
*歯科医院であれば新しい設備投資と技術による”安心”治療と期間限定による「例えば;ホワイトニ ング」をサービス価格で”お得感”を出してリピーター化率を上げていくこと。
または、”健康まつり”など定期的なイベント情報によって高めていくこと。
歯科開業コンサルx宅地建物取引士
新島 実Minoru Niijima
- 経歴
- 歯科技工士として10年間勤務。
㈱日本医療情報センター ジャミック(リクルートのドクターズキャリア)にて医科開業コンサルティングとしての研鑽を積む。
宅地建物取引主任者の資格を取得し、不動産事業部で医科専門の新規開設と、病院のM&Aの物件の斡旋と仲介に携わる。
勤続10年間で158件の開業に携わり、44歳で独立。
開業物件を軸にした医院継承・開廃業・移転・分院支援コンサルと福利厚生支援事業とセミナーで起業
現在、歯科開業物件紹介・歯科開業コンサルティングとして、「その先生にあった成功する開業スタイル」を確立し、多くの支持を得ている。
- 資格
- ・歯科技工士免許
・宅地建物取引主任者
・整体師認定資格
- 所属会
- 所属会
◇日本胎盤臨床研究会会員
◇日本理学手技療法協会会員
◇医療埼玉協議会
*(調査部会:部会長)になります。